休憩

今日まで42日間毎日ブログを続けてきましが最近、大学が始まって時間が無くなったので残念ですがこれからは毎日は更新できそうにないです。

毎日みてくれていた方がいたらすみません。

ブログ初めて一週間で10000万PVを取ったときは本当にうれしかったですし、自分のやり方は正しかったんだ。と再確認させてもらえました。

 

なお質問などがありましたら僕に直接連絡をください。

Skype:ken0314toki

Email:ken.htmr@ezweb.ne.jp

 

ではまた今度

 

発音できたらリスニング力がつくというのは間違い

「発音はやった方がいいよ。」「発音できるようになるとリスニングができるようになるよ。」

という人がいるがそれは厳密にいうと間違っています。

正しくは、「アメリカ発音ができるようになるとアメリカ英語のリスニングができるようになるよ。」

です。

こんなことを言い出したらインド人の英語が聞き取れないという人に対して「じゃあインド人の英語の発音ができるようになればいいよ。」

言い出す人が現れるかもしれません。

そんなことをしていたら聞こえない英語があるたびにその国のなまりをモノマネし始めないといけなくなります。

英語が世界の共通語である今、英語をアメリカ人とだけ話すために学んでいる人はかななり少ないと思います。

イギリス人と話すためだけに学んでいる人も少ないと思います。

多くの人が英語を学んでいる理由は日本以外の母語の異なる人とコミュニケ―ションを取るためではないでしょうか。

どこの国の人も聞き取りやすい英語を発音するためにイギリス英語の発音やアメリカ英語の発音をマスターするのはとてもいいことだと思います。

しかしリスニングのために発音をできるようにする必要は全くないと思います。

そんなことをしなくても高いリスニング力がつくことは日本人通訳がひどい日本語なまりの英語を話しても通訳の業務を完璧にこなしていることからもわかると思います。

なまりのある英語を聞き取れるようになるコツは

 

abetaro.hatenablog.com

で紹介しました。この方法を使えば日本人はどこの国の人のリスニング練習を始めれば無理のないようにリスニング力を付けれるのかがわかるようになります。

ぜひご覧ください。

今日は以上です。英会話講師あべたろうでした!また明日。

音読はするな

英語の勉強をする際に音読をしている人がいると思います。

音読をすることで発音が良くなったりリスニングが得意になったり文を頭から理解できるようになるというように利点はたくさんあります。

しかし僕は音読はしていませんし音読はしなくていいと思います。理由は個人的に苦痛だったからです。音読をすると眠たくなるしどの文を読んでも楽しいと感じたことがなかったからです。

ここで僕は「音読はキツイからやめとけ。」といっているのではなく英語の場合は続けることが重要なので自分がきついと思った勉強法はほかの人にとってどれぐらい有益かということや科学的に良くても無理にやる必要はないのです。

逆に無理して英語を勉強するのがいやになってやめてしまったらそれこそ問題です。

ただ絶対にやめてはいけない勉強法は存在します。

それはリスニングを伸ばしたいと言っておきながら聞くのが嫌だとかスピーキングを伸ばしたいと言っておきながら英語を人と話さない。

これらのことを必ず守れば最終的には必ず英語力はつきます。

基本的なことですが英語を話したいと言っている人が英語を人と一時間も話していない人がいるものです。

 

自分の好きな勉強法を見つけていかに苦痛を感じないかを優先して勉強してみましょう。

その方が意外とやり込めて速く身につくものです。

 

以上、英会話講師あべたろうでした!また明日。

代名詞を会話中変換するほど時間はない

「努力しだいだね。」と英語で言えますか?

正解はIt all depends on one's effort. です。

状況に応じてこのone'sをmy, your, his, her, its, our, theirに変えていくことになります。

例えば「あいつ、志望校受かりそうですかね~。」と先生に聞いて「(彼の)努力しだいだね。」と言えばIt all depends on his effort. ということになり状況次第で少なくとも7パターンに変化する可能性があります。

他にも代名詞が入る表現はたくさんあって一つone'sと覚えておくだけでは実際の会話で使うのは非常に難しいからです。

受験で使うというレベルならone'sと覚えていても問題はないですが、実際の会話で代名詞を変えながら話すと時間がかかってしまいます。

そこで僕は「(彼は)自業自得だよ。」It serves him right. という代名詞が入った表現を覚える際に代名詞(ここではhim)の部分をほかの代名詞に変えてすべて覚えました。

これを繰り返し行っていくと変換に慣れてきて新しい分の代名詞を変える際のスピードもぐっと上がってきます。

この方法を使うと一つの文を覚えるのと少しの工夫で表現を何倍にも生かすことができます。ぜひ試してみてください! 英会話講師あべたろうでした!また明日

英語が楽しくないというのはウソ

僕の考え方は基本的に「やりたければやればいいし。」「やりたくなければやらなくていい。」

という考え方です。

でも今の時代、英語に関しては「やりたくないからやらない。」とは言ってられないような気がします。

 

しかしどうしても「英語が楽しくない。」という人もいます。

僕はそれはあり得ないと思います。

英語とはただの言語、つまり何かをするためのツールでしかありません。

「日本語楽しくない。」と思わないのと同様です。

英語が楽しくないと思っている人は英語で何かをした時の記憶が楽しくなかったから英語を楽ししくないと思っている可能性が高いです。

楽しくなくて苦しいと思っている人はたまには自分が大好きな映画や音楽を使って英語を勉強したり英語と一緒に楽しい記憶をつくっていきましょう。

 

以上英会話講師あべたろうでした。また明日!

 

英語の勉強をする際、いつもどうすればいいか迷ってしまう人へ

こんばんは英会話講師のあべたろうです。

英語のリスニングの勉強をする際にイヤホンで聞いた方がいいのか、はたまたスピーカーの方がいいのか。

という疑問を持つ人は多くいるようです。

さらにイヤホンで勉強するならどんなイヤホンで勉強するのがいいのかまで迷う人がいます。

それらの問題は原則的に考えれば答えは簡単にでるということをお伝えしたいと思います。

こういった何を使ったらいいのかという疑問を解決する方法として必ず必要となってくる視点は「真の目標は何か」ということです。

 真の目標がイヤホンをつけてパソコンなどで映画を字幕なしで鑑賞するということならイヤホンを使って勉強するべきです。

また、そのイヤホンも高音質のイヤホンをメインに使っていくならそのイヤホンでリスニングを勉強するべきです。

もしあなたが仕事の電話などをメインに英語を使う予定があるならイヤホンは使わずにスピーカーを使ってリスニングの練習をする方がいいでしょう。

同様に「英語を話せるようになりたい。」と言ってるのに英語を話している時間より英語を読んでいる時間が長い人も同じです。

真の目標が「英語を話せるようになること」なのですから当然勉強のメインは「英語を話すこと」になります。

 

非常にシンプルですが勉強法をたくさん学んだりして複雑になってくるとだんだん原則が見えなくなってくるので今日はこのことについて書きました。

それではまた明日!

聞き流して聞こえるようになるわけないやん

こんばんは。英会話講師のあべたろうです。

英語のリスニングの勉強をしている人のなかにただ英語を聞き流している人が多くいます。

一度読んだりしてた英語を復習として聴くのは効果がありますが

ただ英語を聞き流しているのは全く意味がありません。

たんに「英語を聞き流すのは効果がない」というのは簡単ですが今日はそういった勉強法をしている人を説得できるように簡単にわかりやすく説明していきたいと思います。

 

f:id:abetaro:20150407224604j:plain

英語を聞き流すといっても2種類の勉強法があるので2通りに分けて説明していきます。

ケース1

元から聞こえる英語を聞いている

英語のリスニング力がつくというのは「聞こえない音を聞こえるようにしてくこと」なので聞こえる音声をひたすら聞くというのは全く意味がありません。

ケース2

 全部が聞こえる音声ではないが頑張って聞いている

上級者で聞いていて聞こえるようになる人は確実にリスニング力がついてきます。

理由はリスニングの勉強は聞こえない音を聞こえるようにしていくことだからです。

 

一方で聞こえるようにならないのに頑張ってひたすら聞いている人は全く意味がありません。

それは聞こえない音を聞こえないままにしているからです。

例えるならサザンオールスターズの全く聞こえない歌を1000回聞いてそでもまだ「聞こえない。」と言っているのと同じです。

歌詞(英語ではスクリプト)を見ないと聞こえるようにはなりません。

受験で例えるなら日本史の問題集を解いた後に答えを見ずに1000問解いて一問も解けるようにならないのと同じです。

僕の倍速リスニング論争 ついに決着へ - abetaro’s diaryという記事でも書いたのですが

英語力が上がる原則を理解していたら落ちないような落とし穴に落ちている人がたくさんいます。

これからもどうすれば落とし穴に落ちずにあなたの英語力を伸ばし続けれるかについて書いていくので今度ともよろしくお願いします。また明日!